Q&A

このページでは、商標の実務や理解に役立つ外国商標情報または審決情報を紹介して参ります。ご参照ください。

最新Q&A

2025/06/18外国商標

マドプロ商標

マドプロ出願の際に提出するMM18については、自署する必要がありますでしょうか?

マドプロ国際出願においてアメリカを指定した場合に必要となるMM18(標章を使用する意思の宣言書)については、自署でなく、タイプ打ちによる署名も認められています。

2025/06/16外国商標

中国商標

中国商標について、即日出願は可能ですか?

はい、既に中国社名表記が決まっていれば、直ちに委任状を用意できますので、ご署名を頂ければ、中国商標局への即日出願・当日出願が可能です。

2025/06/13外国商標

Japan Trademark

Are there any Power of Attorney requirements, for example, are notarisation and legalisation required?

No, A Power of Attorney is NOT required to file trademark applications in Japan.

2025/06/11外国商標

マドプロ商標

マドプロの代理人を変更したいのですが、費用は掛かりますでしょうか?

いいえ、マドプロ国際商標登録の代理人を変更したい場合、費用は掛かりません。

2025/06/09審決

識別力

商 標 :「横山製薬」
役 務 : 第41類「オンラインによる動画の提供 他」

「横山製薬」は、ありふれた氏である「横山」と、業種名である「製薬」を組み合わせたたものであり、「横山」氏又は「横山」の名を有する法人等が運営する製薬会社というほどの意味を有する「横山製薬」というありふれた名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標であるとして拒絶されました(不服2024-14217参照)。

2025/06/06

Japan Trademark

Are there any mandatory trademark searches required to be conducted before filing in Japan?

No, there are no mandatory trademark searches in Japan.

2025/06/04外国商標

マドプロ商標

マドプロで指定国について拒絶確定声明が出てしまったのですが、更新可能ですか?

マドプロ国際登録に関し、全ての指定国について拒絶確定声明が記録されてしまったとしても、指定国で拒絶査定不服訴訟のような司法手続に係属している場合は、更新可能です。

2025/06/02外国商標

香港商標

香港商標について、即日出願は可能ですか?

はい、香港商標出願にあたって委任状は不要なため、必要情報が整っていれば、香港知的財産局への即日出願・当日出願が可能です。

2025/05/30

Japan Trademark

What is a “Similar Group Code”?

“Similar Group Code” is a five-digit code that Examiners will consider any goods and services assigned to the same group code to be in principle similar to each other when conducting examinations.

2025/05/28外国商標

マドプロ商標

マドプロで指定国が全て無効になってしまったんですが、更新できますか?

いいえ、マドプロ国際登録に関し、全ての指定国について無効が記録された場合は、空指定として更新することは出来ません。

カテゴリ(国別)

アジア
カンボジア (8)
タイ (10)
インド (10)
中国 (17)
ミャンマー (8)
フィリピン (13)
ブルネイ (2)
台湾 (13)
香港 (6)
マレーシア (9)
韓国 (10)
マカオ (5)
シンガポール (2)
インドネシア (9)
ベトナム (8)
モンゴル (1)
パキスタン (4)
ネパール (5)
ラオス (3)
スリランカ (2)
バングラデシュ (4)
ブータン (2)
モルディブ (2)
アフガニスタン (2)
北朝鮮 (2)
Japan (12)
オセアニア
サモア (3)
フィジー (2)
ソロモン諸島 (1)
ニュージーランド (3)
キリバス (1)
ツバル (1)
クック諸島 (1)
パプアニューギニア (2)
トンガ (2)
オーストラリア (4)
北米
アメリカ (19)
カナダ (13)
アフリカ
コンゴ民主共和国 (3)
タンザニア (1)
南アフリカ (2)
モロッコ (2)
モーリシャス (1)
マダガスカル (1)
エリトリア (1)
チュニジア (2)
OAPI (2)
ウガンダ (2)
タンガニーカ (2)
ザンジバル (2)
シエラレオネ (1)
ARIPO (1)
セントヘレナ (1)
スーダン (2)
ザンビア (1)
ジンバブエ (1)
スワジランド (1)
レソト (1)
サントメ・プリンシペ (1)
ルワンダ (4)
ナイジェリア (2)
ナミビア (2)
モザンビーク (3)
マラウイ (3)
コモロ連合 (1)
リビア (5)
リベリア (1)
カーボヴェルデ (1)
ブルンジ (2)
ソマリア (2)
アルジェリア (3)
コートジボワール (1)
ガーナ (1)
ガンビア (2)
ケニア (1)
ボツワナ (2)
エチオピア (1)
エジプト (2)
ジブチ (2)
アンゴラ (1)
エスワティニ (1)
欧州
EUTM (15)
ロシア (5)
ドイツ (2)
ノルウェー (2)
イタリア (1)
フランス (2)
イギリス (5)
マルタ (2)
デンマーク (1)
ウクライナ (7)
キルギス (2)
リヒテンシュタイン (1)
タジキスタン (1)
アンドラ (1)
ベラルーシ (1)
ベルギー (1)
キプロス (1)
ウズベキスタン (1)
ルーマニア (1)
中東
ヨルダン (1)
イラク (3)
サウジアラビア (6)
パレスチナ自治区 (2)
ウェストバンク (5)
ガザ地区 (4)
アラブ首長国連邦 (10)
イエメン (3)
レバノン (4)
イラン (3)
シリア (4)
クウェート (5)
バーレーン (1)
クルド (4)
トルコ (3)
カタール (2)
アフガニスタン (1)
イスラエル (1)
マドプロ
マドプロ (41)
マドプロ(各国) (58)
中南米
ホンジュラス (3)
メキシコ (9)
コロンビア (3)
グアテマラ (4)
ベリーズ (3)
ニカラグア (4)
ボリビア (3)
エクアドル (4)
エルサルバドル (1)
ウルグアイ (4)
パナマ (1)
スリナム (2)
ガイアナ (3)
コスタリカ (3)
ベネズエラ (5)
アルゼンチン (5)
ペルー (2)
パラグアイ (2)
チリ (5)
ブラジル (5)
カリブ
ドミニカ共和国 (3)
バルバドス (2)
ケイマン諸島 (1)
バミューダ諸島 (4)
ドミニカ国 (3)
アルバ (3)
アンギラ (2)
バハマ (2)
イギリス領ヴァージン諸島 (1)
ジャマイカ (2)
ハイチ (3)
トリニダード・トバゴ (5)
キュラソー (1)
アンティグア・バーブーダ (1)
キューバ (1)

アジア ー中国ー

2025/06/16
中国商標

中国商標について、即日出願は可能ですか?

はい、既に中国社名表記が決まっていれば、直ちに委任状を用意できますので、ご署名を頂ければ、中国商標局への即日出願・当日出願が可能です。

2024/02/19
中国商標

中国商標出願に関して、BaaSは受け付けられますでしょうか?

中国商標出願に関して、Blockchain as a service [BaaS]は、第42類の役務として、今年2024年から受け入れられるようになりました。

2023/12/25
中国商標

中国商標訴訟に関する委任状には、領事認証が必要ですか?

中国商標の訴訟手続に係る委任状については、以前は領事認証が必要でしたが、2023年11月7日より、アポシティーユ(Apostille)で足りるようになり、領事認証は不要となりました。

2022/02/28
中国商標

中国商標については、紙の登録証は発行されなくなったのですか?

はい、中国商標の登録証に関しては、2022年1月1日より、紙媒体の登録証は発行されなくなり、電子登録証の発行のみとなりました。

2021/08/30
中国商標

中国においては、同一商標同一商品の重複登録が可能なのでしょうか?

はい、中国商標に関しては、同一商標・同一指定商品/指定役務に係る重複登録が可能です。

1 2

商標類否

2013/09/24
商標類否

商 標 :「千値練」vs「センチネル\SENTINEL」
商 品 : 第28類「おもちゃ 他」

「千値練」は、一般に用いられない造語と認められ、その構成文字に相応して‘センチレン’の称呼が生じ、特定の観念は生じないものであり、引用商標からは‘センチネル’の称呼が生じ、『歩哨,番人』の観念が生じるものであるから、両商標は区別し得るものであり、非類似の商標というのが相当であると判断されました(不服2013-11519参照)。

2013/09/06
商標類否

商 標 :「がんばってりー」vs「がばってりぃ」
商 品 : 第9類「蓄電池,電池」

「がんばってりー」は、2音目に撥音‘ン’を伴うことにより、語頭の‘ガ’が比較的強調され、発音に際しては“ガン、バッテリー”と2音節風に称呼されるのに対し、引用商標は、平らに一気に“ガバッテリィ”と称呼されることから、‘ン’の有無が称呼全体に与える影響は少なくなく、非類似の商標であると判断されました(不服2013-7020参照)。

2013/09/04
商標類否

商 標 :「味わいの里」vs「あじさいの里」
商 品 : 第30類「菓子,パン 他」

「味わいの里」と「あじさいの里」は、外観上区別し得るものであり、‘ワ’と‘サ’の音の差異が称呼全体に及ぼす影響は決して小さいものとはいえず、‘味わい’と‘あじさい’は共に親しまれた意味合いを容易に理解させることから、明らかに異なる印象を与えるものであり、非類似の商標といわざるを得ないと判断されました(不服2013-7316参照)。

2013/09/02
商標類否

商 標 :「ポテのん」vs「ポテロン」
商 品 : 第30類「じゃがいもを主原料とする油で揚げないポテトチップス」

「ポテのん」と「ポテロン」は、外観上十分に区別することができ、‘ノン’と‘ロン’の音の差異が称呼全体に与える影響は小さいものとはいえず、それぞれを一連に称呼するときは、全体の音調,音感が相違し、明確に区別することができるものであり、観念上類似するところもないため、非類似の商標であると判断されました(不服2013-8688参照)。

2013/08/01
商標類否

商 標 :「元祖山賊なべ」vs「本家山賊鍋」
役 務 : 第43類「鍋料理を主とする飲食物の提供」

「元祖山賊なべ」と「本家山賊鍋」は、自他役務の識別機能を果たす部分は、それぞれ“山賊なべ”“山賊鍋”の文字部分にあるといい得るところ、これら文字部分において観念及び称呼を同一にし、外観においても近似する印象を与えるものであるから、全体としては互いに相紛らわしい類似の商標といわざるを得ないと判断されました(不服2013-75参照)。

2013/07/30
商標類否

商 標 :「美酢」vs「ビス」
商 品 : 第30類「食酢」

「美酢」と「ビス」は、外観及び観念において相紛れるおそれはなく、称呼においても「美酢」から“ビス”の称呼を生ずるとした場合のみ引用商標と称呼を同じくするものであるから、両商標における異同を総合勘案すれば、両商標を同一又は類似の商品に使用しても、その出所について混同を生ずるおそれはないと判断されました(不服2013-6163参照)。

2013/07/05
商標類否

商 標 :「ウェーブストーン」vs「ストーンウェイブ」
商 品 : 第19類「セメント及びその製品 他」

「ウェーブストーン」と「ストーンウェイブ」は、審査では“ウェーブ”と“ストーン”の各文字が単に入れ替わった過ぎなとして類似と判断されましたが、審判では、両商標は構成に明らかな差異を有し、音構成が著しく異なり、観念の比較はできず、外観・称呼・観念上相紛れるおそれのない非類似の商標と判断されました(不服2012-26011参照)。

2013/07/04
商標類否

商 標 :「黒まる羽釜」vs「黒丸」
商 品 : 第11類「家庭用電気炊飯器 他」

「黒まる羽釜」は、殊更“羽釜”の文字部分を省略して“黒まる”の部分から生じる称呼をもって取引に資されるというよりも、寧ろ構成全体をもって一体不可分のものと認識するとみるのが自然であり、『クロマル』の称呼をも生ずるものとした上で「黒丸」と称呼上類似するとした原査定は取消しを免れないと判断されました(不服2012-24791参照)。

2013/07/03
商標類否

商 標 :「e-Porter」vs「ポーター」
商 品 : 第12類「電気自動車 他」

「e-Porter」は、その構成全体をもって一体不可分の一種の造語として認識されるとみるのが自然であることから、「e-Porter」から『ポーター』の称呼及び『運搬人』の観念をも生じるものとし、その上で、「e-Porter」と「ポーター」とが称呼及び観念において類似すると判断した原査定は、取消しを免れないと判断されました(不服2012-24098参照)。

2013/07/02
商標類否

商 標 :「メタボン茶」vs「メタボ茶」
商 品 : 第30類「茶」

「メタボン茶」と「メタボ茶」は、片仮名“ン”の有無の差異を有し、短い音構成の中にあっては中間音といえども“ン”の音の有無が全体に与える影響は少なくなく、両称呼をそれぞれ一連に称呼した場合であっても十分に聴別し得るものであり、外観、称呼,観念上相紛れるおそれのない非類似の商標であると判断されました(不服2013-1695参照)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >
  • 外国商標Q&A
  • 審決Q&A

助成金・補助金サポート!

JPBRANDZでは、「外国商標出願費用助成事業」「中小企業等海外展開支援事業費補助金」等の申請をサポートします。
外国商標出願費用については、最大で60万円(助成率1/2)まで助成金・補助金が出ますので、是非ご活用ください!

trademark@jpbrandz.com